

【学名】
Primula Sinensis 'Green Lace' または
'Francisca' (
Primula x
polyanthus)
【科名】
サクラソウ科 Primulaceae 【属名】
プリムラ属【品種名】
フランシスカ または
グリーンレース 【和名】桜草(サクラソウ)
【英名】
Green Lace (
プリムラシネンシス) 【品種名】
フランシスカ【原産地】ヒマラヤ 中国西南部 【性状】耐寒性宿根草
【草丈】30cm~50cm 【花期】春 (3~6月) 【花色】ライムグリーン
【用途】鉢植え向き 地植え
葉っぱも緑色、お花も緑色したプリムラ‘フランシスカ’がいよいよ開花です。
まだシベが見えていない状態で、ややフライング気味のアップです(^^ゞ
すっかり開花すると、お花の真ん中に黄色の模様が入るのですが、私はその直前の姿のほうが好きなのです♪
【PR】
プリムラ フランシスカを探そう! at Rakutenというわけで、記念撮影。
植えつけてある場所は、朝方~午前中にしっかりと太陽が当たるところなので、朝陽が当たる時間帯が鑑賞タイムです。
太陽光線の具合によって、黄緑色に見えたり、深い緑色に見えたりして、感じが変るんですよね~^0^

今年は秋になったら、株分けに挑戦してみようかなぁ~
そういえば、昨年は花茎もそのままにしておいたのですけど、種はできたのかしら?
今年、この親株の周囲にはベイビーは見えていないようです。
やはりタネから自然に殖やすというわけにはなかなかいかないですねぇ~ 株分けが一番です。
Primula Sinensis 'Green Lace'
桜草 プリムラ・フランシスカ ‘グリーンレース’
2010年5月10日撮影
本来は霜に当たったり、雪を被らないようにすべきらしいのですけど、私はマルチングもせずに越冬させてしまいましたけど、お花の咲き方にはあまり影響はなかったようです。
けれど、もし霜などが当たらなければ、もっともっと大きく育ってくれるのかもしれません。

あぁ~ 春ですね~
サクラソウはやはり春を運んでくれる宿根草です。
私はなかなか上手に育てることができないのですけど、プリムラの中でも一番成績優秀なのが、このフランシスカなんです。
【
フランシスカの育て方】
■植え付け
適期は春と秋。夏以外は日当たりの良い場所で管理、冬場は直接霜が当たらないようにします。
水もちのよい用土、赤玉土5:ピートモス3:バーミキュライト2などが良いようです。
■水やり
土の上面が乾いたら与えます。多湿になりすぎないようにします。根腐れの原因になります。
特に夏場の水遣りには注意し、控えめで管理します。
■施肥
植えつけるときに緩効性の肥料をすきこみます。
お花が次々と咲くので、10日に1回のペースで液体肥料を施します。
■増やし方
株分けで殖やすことができます。適期は秋。寒さが来る前にしっかりと根っこを活着させるように早めに分けて植えつけます。
弊ブログ内関連記事:
プリムラ・フランシスカ |
プリムラ |
弊ブログ内一覧表:
++花季寄++の名前別栽培リスト |
++花季寄++のサイトマップ |