【学名】
Clematis socialis【科名】
キンポウゲ科 Ranunculaceae (ra-nun-kew-lay-SEE-ay-ee)
【属名】
クレマチス属 (KLEM-uh-tiss)
センニンソウ属 【英名】Clematis
【系統】
インテグリフォリア系 木立性 四季咲き性 【咲き方】壷型 【草丈】50cm
【花期】5月~秋まで(要剪定) 【花色】白色~紫色 【シベ】色 【剪定】強剪定
【性状】落葉宿根つる植物 【用途】鉢植え 地植え 切花 押し花
【生産者】
駿河[
http://clematis.co.jp/]
【備考】#C044
これまでインテグリフォリア系では、‘
アリョヌシカ’と‘
ヘンダーソニー’を育てていますが、今回は原種モノの
‘ソシアリス’を選びました~ ^0^
でも、ちょっと心配・・・ 葉っぱにシミのようなものが見受けられます・・・ ミミミ
病気持ちではないのかしら?
茎そのものは土から二本立ちになっていて、しっかりした感じではあるのですけど。
クレマチス ソシアリス 価格 500円
Clematis socialis
今回もいつものごとく
おぎはら植物園さんちにお世話になり、この秋新たに仲間をおうちに呼び入れたワタクシです!
インテグリフォリア系はこれで3種めになりました~ ^0^
【PR】
四季咲きが嬉しい ソシアリスを探そう! at
Rakutenあまり深く考えないことにして(^^ゞ
早速、鉢増しいたしました~~ ビニールポットから抜くと、根っこは新鮮でグルグルとよく回っておりますので、まぁ~大丈夫でしょう!
ちょっと深めに植えてあげています。まだ葉っぱが残っているので、どうしようか迷いましたが、結局葉っぱはつけたまま地面にもぐっております。
よいのかしらん? いつも迷うのですけど、やはり腐るモトになるので、葉っぱは切り取ってから土に埋めるべきですよねぇ~ ^^; 当然!?
【
クレマチス・インテグリフォリアの育て方】
■植え付け
私の場合、地植えで管理中です。夏の暑さに少々弱いようなので、足元にはあまりガンガン太陽が当たらないようなところに植えつけました。
■水やり
地植えの場合にはほとんど不要です。
■施肥
生育中は定期的に与えます。
■増やし方
挿し木で殖やすことができます。
適期は春です。
■剪定
新枝咲きですので、休眠期には強剪定ができます。
花後に2~3節残して剪定しておくと、40日後くらいに再び開花します。
弊ブログ内関連記事:
ソシアリス |
インテグリフォリア系 |
クレマチス |
クレマチスの種類と育て方 |
弊ブログ内一覧表:
++花季寄++の名前別栽培リスト |
++花季寄++のサイトマップ |
@‘花季寄’管理人 コメントありがとう♪ \(^-^ ),。・:・
>おさゆこさん
いえいえ、逆なんですよ~~
私もかなり記憶力が退化しておりまして、わすれないようにするためのブログだったりするわけです(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
最近のマイブームは、壷型と半鐘型のクレマちゃんです!
| すぅ | 2009/11/13 06:00 | URL | ≫ EDIT